
内容
《Vol.1》約2時間
●前後開脚を機能的に行う必要性を理解する
●そもそもの股関節可動域とは?
●前後開脚ではなにが起こっている?
●全身の運動連鎖として起こっていること
●繋がりを体感する
●前後開脚で使いたい筋肉、邪魔をする筋肉
●「寄せる」と「寄る」
●脊柱〜仙骨のコントロール
●実践ワーク色々
《Vol.2》約2.5時間
●歩行において重要な機能とは
●頭頸部〜胸郭〜骨盤の連動/安定
●腹側/背側の連鎖
●歩行時の連鎖
●「寄せる」と「寄る」補足
●片脚バランス制御
●歩行時の側方重心制御
●股関節求心位を保つために
●振り子運動制御
●実践ワーク色々
※実際の講義のアーカイブとなります


受講者様の声
内太腿を「少し」支えて上げるだけで安定が出来たり「少し」足首、膝、股関節を回すことで軽くなる!
Y.Mさん《Vol.1》
前後開脚、柔軟性だけでは出来ないって分かってはいたけど、では、どうすれば不快がなく安定して出来るのか?って考察するニッチなセミナーってなかった。前脚外旋、後ろ脚内旋、仙骨のカウンターローテーション。仕組みを理解したうえで、使うべきところ緩めるところのワーク、即効果のわかるセミナーでした。とても有り難い内容でした!
A.Kさん《Vol.1》
今回も2時間もありがとうございました😊 前後開脚は絶対できない!って思っていましたが、ハイランジも前後開脚なんですね! いつもやっているハイランジを深められました。本当ちゃんとやるとかなりキツイ!でも安定感も感じられて、やりやすくなりました。 背中丸めるのが苦手ですが、ワークをやり、背中丸め、腰が伸びる感覚味わえました!
E.Sさん《Vol.1》
はじめに講義があって、その後関連したワークでとてもわかりやすく充実した内容でした。
M.Kさん《Vol.2》
私は普段ピラティスをしているのですが(インストラクターとかではなく習っているだけです)、内容は共通したものがありました。
普段何気なく歩いていますがワークをすることで身体が自然と覚えてくれる、という感じ。覚えてくれる→定着までいくと1番いいので少しずつでもいいので習ったワークを続けていきたいとおもいます。
また、画面越しなのに一人一人をよく見てくださっていて的確なアドバイスももらえるのでとても贅沢な時間でした。
対面でもいつかセッション受けられたらなぁ、と思います。京都在住なので関西に来ていただけたら…嬉しいです。
普段なんだかしっくりこないなぁと思っていた身体の使い方。
Y.Mさん《Vol.2》
それを解剖学的に分かりやすく解説いただいたことでの成る程!が本当に毎回沢山で、とっても勉強になります。
またよろしくお願いします。
2時間ありがとうございました。
N.Bさん《Vol.2》
座学では前後開脚=歩行の動作の繋がりをよく理解することができワークを通して実感する事ができました。
実践ではからだの繋がりが深まっていくのが感じられ、骨盤周りの安定や歩きやすさも感じました。
次の日がは恥骨筋辺りが筋肉痛になり、普段意識しにくい部分をしっかりと使えた感覚があります。
前に背伸びをしてCカーブを作っていくワークがとても気持ち良く、色々意識をしなくても自然と鳩尾が引き上がり肋骨がしまっていきました! 仰向けで口をあけた時のお腹の変化も面白かったです。
Y.Tさん《Vol.1》
前後開脚にも体の繋がりがあるという事です。 内側の連鎖としては、必ず回旋運動を伴うと言う事が、わかりました!後、仙骨のコントロールによる、腰椎や胸椎などにかけての繋がり!体の繋がりの大切さ、重要性が理解できました。
E.Sさん《Vol.1》
カメラの位置が良く設定できなくて見て頂く事が出来ず残念でしたが、分かりやすかったです。肋骨の位置が開きやすいので、丸める意識、癖で腰から反ってしまうので、終わった後少し痛みが出ますが、それがあまりなかったです。しかし、少しはあるので、鍛える筋肉とほぐす筋肉の使い方をあらためて体験できて良かったです。ありがとうございました。
M.Yさん《Vol.1》
特に印象に残ったのはヨガを日常にという部分です。
J.Oさん《Vol.2》
機能的に日常に繋がること。
ヨガと日常を分離しないというのに、とても共感でき、私もそのような事を伝えていきたいと思いました!
身体の使い方や感覚など細かく地味な動きは難しい部分もありましたが、事前の座学と順を追った実践がたくさんあり、画面越しにチェックして頂けたので、しっかり身体に効きました。
初めての参加でしたが、無料で参加させていただき申し訳ないくらいです。ありがとうございました!
印象に残ったのは、SPLからDFLに乗り換える、という部分が『おーなるほどー!』でした。
M.Kさん《Vol.2》
両方意識ではなく乗り換えは新しい感覚で早速取り入れてみたいと思います。
また、基本的に前脚屈曲が肝であるという点も普段のセッションを思い返しながら、擦り合わせをし、良い気付きを得られそうです。
緻密なワーク、最後まで受けたかったです!! が、久しぶりに直接よしこさんのお顔見ながら受けられて嬉しかったです(^^)ありがとうございました!!
料金など
《Vol.1》
価格¥4,000(税込)
《Vol.2》
※購入特典付き
価格¥7,000(税込)
《Vol.1+2》
※購入特典付き
価格¥9,000(税込)
※購入特典
・無料オンラインセッション60分
・“ヨガ指導者のためのベースアップカレッジ“『the Foundations』特別クーポン
コメント